2017年03月27日
【平成29年3月28日(火)~4月2日(日)】週替わりの催事のご案内
こんにちは!
熊本県伝統工芸館です!
平成29年3月28日(火)~4月2日(日)の週替わりの催し物のご案内です
開催期間
2017年3月28日(火)~4月2日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
〈1階展示室〉
杉と桧の息吹展
(株)エザキ 江﨑 信雄(美里町)
県産材の杉と桧を使って箱家具・テーブル・椅子・小物等(誂え木工)を展示開催します。

〈2階展示室A〉
いろいろ真珠の手作りアクセサリーと小物展
古賀 美智子(NAP)(熊本市)
アコヤ真珠、黒蝶真珠、南洋真珠の展示販売と、カジュアルなデザインの真珠をリフォームの提案として展示します。

〈2階展示室B〉
あの時、この一年 陶芸8人展
~それぞれの歩み~
阿蘇熊本復興陶芸家の会
被災した窯元の復興途上の作品展です。
桃崎陶房・窯元天・髙遊窯・円満寺窯・
日暮窯・南阿蘇焼窯元・陶房恵泉・有紗窯

29日(水)~〈地下展示室 和室〉
花田和彦 作陶展
花田 和彦(佐賀県)
磁器土(熊本県天草陶石)と福岡県宮若市の山土をブレンドした半陶半磁器の焼物。磁器の硬質感と土ものが持つ温もりの両方の特性が生きています。
ほのぼのとした感じをお楽しみください。


〈地下展示室 洋室〉
新作ギャッベとオールドギャッベ展
ASOシルクロードギャラリー(南阿蘇村)
ペルシア(イラン)遊牧民カシュガイ族の女性たちが手紡ぎ・草木染めされた羊毛を手結びする絨毯を販売いたします。2010年世界無形文化遺産登録、2016年エコテックス認証。

皆様のご来館を心よりお待ちいたしております
(wa)
熊本県伝統工芸館です!
平成29年3月28日(火)~4月2日(日)の週替わりの催し物のご案内です

開催期間
2017年3月28日(火)~4月2日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
〈1階展示室〉
杉と桧の息吹展
(株)エザキ 江﨑 信雄(美里町)
県産材の杉と桧を使って箱家具・テーブル・椅子・小物等(誂え木工)を展示開催します。

〈2階展示室A〉
いろいろ真珠の手作りアクセサリーと小物展
古賀 美智子(NAP)(熊本市)
アコヤ真珠、黒蝶真珠、南洋真珠の展示販売と、カジュアルなデザインの真珠をリフォームの提案として展示します。
〈2階展示室B〉
あの時、この一年 陶芸8人展
~それぞれの歩み~
阿蘇熊本復興陶芸家の会
被災した窯元の復興途上の作品展です。
桃崎陶房・窯元天・髙遊窯・円満寺窯・
日暮窯・南阿蘇焼窯元・陶房恵泉・有紗窯

29日(水)~〈地下展示室 和室〉
花田和彦 作陶展
花田 和彦(佐賀県)
磁器土(熊本県天草陶石)と福岡県宮若市の山土をブレンドした半陶半磁器の焼物。磁器の硬質感と土ものが持つ温もりの両方の特性が生きています。
ほのぼのとした感じをお楽しみください。


〈地下展示室 洋室〉
新作ギャッベとオールドギャッベ展
ASOシルクロードギャラリー(南阿蘇村)
ペルシア(イラン)遊牧民カシュガイ族の女性たちが手紡ぎ・草木染めされた羊毛を手結びする絨毯を販売いたします。2010年世界無形文化遺産登録、2016年エコテックス認証。

皆様のご来館を心よりお待ちいたしております


花田和彦 作陶展(2017.3/29-4/2)
新作ギャッベとオールドギャッベ展(2017.3/28-4/2)
あの時、この一年 陶芸7人展 ~それぞれの歩み~(2017.3/28-4/2)
いろいろ真珠の手作りアクセサリーと小物展(2017.3/28-4/2)
杉と桧の息吹展(2017.3/28-4/2)
ヨーロッパの伝統に出会うヴィクトリアン・ジェットの世界とルーマニアン・マクラメの世界(2017.3/22-3/26)
新作ギャッベとオールドギャッベ展(2017.3/28-4/2)
あの時、この一年 陶芸7人展 ~それぞれの歩み~(2017.3/28-4/2)
いろいろ真珠の手作りアクセサリーと小物展(2017.3/28-4/2)
杉と桧の息吹展(2017.3/28-4/2)
ヨーロッパの伝統に出会うヴィクトリアン・ジェットの世界とルーマニアン・マクラメの世界(2017.3/22-3/26)
Posted by 伝統工芸館スタッフ at 11:00│Comments(0)
│貸展示室(週替り)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。