2015年11月09日

【平成27年11月10日(火)~11月15日(日)】週替わりの催事のご案内

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館リコピンです!


本日11月9日(月)は工芸館休館日ですピカッ
明日からの週替わりの展示の準備が行われていますUP


平成27年11月10日(火)~11月15日(日)の週替わりの催し物のご案内です!!


開催期間
2015年11月10日(火)~11月15日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)



〈1階展示室〉
暮らしの中に熊本のスギ・ヒノキ パートⅡ
~おもちゃから住まいまで~

熊本県伝統工芸館 熊本県林業振興課

スギ・ヒノキを使った県内木工家の個性あふれる作品や暮らしに安らぎを生み出す木製品を通した生活提案。身近な木製品で、木の良さを体感してください。
【平成27年11月10日(火)~11月15日(日)】週替わりの催事のご案内




〈2階展示室A〉
犬童又郎 作陶展

犬童又郎(人吉市)

器面の釉薬のちぢれに特徴を持たせた青いグラデーションの食器や花器などを主に展示販売いたします。ぜひご覧ください。
【平成27年11月10日(火)~11月15日(日)】週替わりの催事のご案内【平成27年11月10日(火)~11月15日(日)】週替わりの催事のご案内





〈2階展示室B〉
石あかり展

浦田祐希(上天草市)

技能五輪世界大会(石工の部)で銅メダル受賞の経験がある若手石工が加工する、石の温もりのある創作石灯りなどを展示販売します。 
【平成27年11月10日(火)~11月15日(日)】週替わりの催事のご案内




11日(水)~〈地下展示室 和室〉
「旬優」展 

旬優 小川公雄(菊池市)

和紙と麻を素材として柿渋にて仕上げた手提げバッグを中心に、のれん・インテリア・小物も展示販売いたします。
【平成27年11月10日(火)~11月15日(日)】週替わりの催事のご案内





〈地下展示室 洋室〉
今週は地下展示室 洋室での展示会はありません。





〈第13回 秋のくすのきコンサート〉
◇11月14日(土) 14:00~

 ビエント(吉川万里・竹口美紀)






〈包丁研ぎ〉
11月15日(日)は、毎月第3日曜日に開催しております包丁研ぎを開催いたします!!

【期 日】 平成27年11月15日(日)
【時 間】 午前10時~午後3時まで
【場 所】 熊本県伝統工芸館 工房 
【費 用】 500円~
今回の研ぎ師は、樺山 明 さん(球磨郡あさぎり町)ですピカッ





予告11月17日(火)~
〈企画展示会〉
第10回お守り刀展覧会

【平成27年11月10日(火)~11月15日(日)】週替わりの催事のご案内

【開催期間】平成27年11月17日(火)~12月13日(日)
【会  場】2階企画・常設展示室 
【入 場 料】一般210円・大学生130円・高校生以下無料
【主  催】一般財団法人熊本県伝統工芸館・全日本刀匠会・備前長船刀剣博物館
【後  援】文化庁・熊本県・熊本県教育委員会
【特別協力】駐日ポーランド共和国大使館・日立金属株式会社



今週も皆様のご来館を心よりお待ちいたしておりますキラキラキラキラ




同じカテゴリー(企画展)の記事画像
【平成29年3月14日(火)~3月20日(月・祝)】週替わりの催事のご案内
【平成29年3月7日(火)~3月12日(日)】週替わりの催事のご案内
【平成29年2月28日(火)~3月5日(日)】週替わりの催事のご案内
【平成29年2月21日(火)~2月26日(日)】週替わりの催事のご案内
【平成29年2月14日(火)~2月19日(日)】週替わりの催事のご案内
【平成29年1月31日(火)~2月5日(日)】週替わりの催事のご案内
同じカテゴリー(企画展)の記事
 【平成29年3月14日(火)~3月20日(月・祝)】週替わりの催事のご案内 (2017-03-13 11:00)
 【平成29年3月7日(火)~3月12日(日)】週替わりの催事のご案内 (2017-03-06 11:00)
 【平成29年2月28日(火)~3月5日(日)】週替わりの催事のご案内 (2017-02-27 11:00)
 【平成29年2月21日(火)~2月26日(日)】週替わりの催事のご案内 (2017-02-20 11:00)
 【平成29年2月14日(火)~2月19日(日)】週替わりの催事のご案内 (2017-02-13 11:00)
 【平成29年1月31日(火)~2月5日(日)】週替わりの催事のご案内 (2017-01-30 11:00)

Posted by 伝統工芸館スタッフ at 11:00│Comments(0)企画展貸展示室(週替り)イベント情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。