2017年03月07日
堀川ヒロ子・東野百合子手仕事展”古裂あそび”(2017.3/7-3/12)
堀川ヒロ子・東野百合子手仕事展”古裂あそび”
堀川 ヒロ子(熊本市)
《開催期間》 平成29年3月7日(火)~3月12日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室
昔なつかしいおしゃまな表情がかわいらしい文化人形。今年も、タペストリー・アクセサリー・バッグ・ちりめん細工・小物・洋服・帽子いずれも古布を使った手づくり作品です。お出かけをお待ちしております。
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室にて、
「堀川ヒロ子・東野百合子手仕事展”古裂あそび”」が開催されます。
会場には約400点の素敵な洋服や帽子、小物が皆様をお待ちしていますよ。
すべて堀川ヒロ子 氏、東野百合子 氏の手作り作品です。
会場には文化人形やテディベアなんかもありますよ。

それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場では古布を使ったバッグなど温かみのある楽しい作品が並んでいます。


こちらは古布で作られた「はたき」です。
欄間や障子のお掃除に便利な作品です。
使わないときも部屋に置いておくだけで素敵なインテリアにもなりますよ。

他にも素敵な作品が皆様をお待ちしていますので、
この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。


2017年03月07日
江浦 久志 作陶展―白磁・白磁鉄砂―(2017.3/7-3/12)
江浦 久志 作陶展―白磁・白磁鉄砂―
江浦久志(天草市)
《開催期間》 平成29年3月7日(火)~3月12日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B
天草陶石を原料に焼き上げた磁器。原石の特徴を生かし、可塑性に優れた磁土をぎりぎりまで薄く成形、余白を生かした鉄絵の器。
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室Bにて、
「江浦 久志 作陶展―白磁・白磁鉄砂―」が開催されます。

それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
こちらは鉄絵を施した作品です。
天草陶磁器の白に鉄絵の黒褐色・赤褐色が栄えますね。

こちらは鉄絵具として用いられる「褐鉄鉱(かってっこう)」です。
この石をミルで2日ほど擦って使用されます。

こちらはろくろの段階で表面に刷毛目をつけた作品です。
上品な白と刷毛目が素敵な逸品ですよ。

他にも素敵な作品が皆様をお待ちしていますので、
この続きは会場にてお楽しみください。

皆様のご来場をお待ちしております。

2017年03月07日
きとゆ工房展〜やきもの&ぬのもの〜(2017.3/7-3/12)
きとゆ工房展〜やきもの&ぬのもの〜
きとゆ工房 秋山 圭・純子(福岡県)
《開催期間》 平成29年3月7日(火)~3月12日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
動物をモチーフとしたオブジェと絵付けした器等のやきものと三重綿を染めて仕立てた洋服・帽子等のぬのものを展示販売。
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 2階展示室Aにて、
「きとゆ工房展〜やきもの&ぬのもの〜」が開催されます。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

会場では、今年の干支「酉」をモチーフとした、鶏やコンドル、アヒルのお庭用のオブジェ、犬や猫をモチーフにした日用食器・オブジェ、麻や綿で作られた帽子や洋服など、
約100点が皆様をお待ちしていますよ。

それでは少しだけ会場の様子をご紹介させていただきます。
こちらは猫の柄がかわいい植木鉢です。
お部屋のインテリアにいかがですか。

かわいい焼物のブックエンドもありましたよ

こちらは三重綿のゆったりシャツ(草木染)です。
軽くて手触りがとてもいいんですよ。
ぜひ会場にてご覧いただきたい逸品ですよ。

仕立てから染めまで手作りの素敵な作品をこの機会にお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。


2017年03月07日
石田裕哉 作陶展(2017.3/7-3/12)
石田裕哉 作陶展
石田裕哉(阿蘇市)
《開催期間》 平成29年3月7日(火)~3月12日(日)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
日常食器を中心に、酒器や花器なども作りました。ぜひ御高覧ください。
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 1階展示室にて、
「石田裕哉 作陶展」が開催されます。

それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場では、いろいろな種類の釉薬を使って作られた
春らしい明るい色の素敵な器が皆様をお待ちしていますよ。

柄の部分が立体的になっているんですね。

今回の展示のために作られた新作など日常食器を中心に約300点の作品が会場に並んでいますよ。

磁器も陶器も作られる石田裕哉 氏に作る際に違いがあるのか尋ねてみたところ
「陶器と磁器では「ろくろ」を挽くときの感じは違うけれども、
どちらが難しいということはないですよ」との回答をいただきました。
使いやすく、薄めに作られた普段使いの器や花器をこの機会にお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。


2017年03月07日
本日のお花 【3月7日】
◇熊本県伝統工芸館 玄関のお花
草心流
伊藤 草舟 先生
◇花材
・マンサク
・ツバキ
・リュウキンカ
・クリスマスローズ
・カラスノエンドウ
・ペンペングサ
--------------------------------------------------------------
こんにちは!
玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします!

いつも素敵なお花をありがとうございます

マンサク





今日の花器は、小代焼 「一輪挿」「小鉢」 です!
ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみください
皆様のご来館をお待ちしております
(Su)
草心流
伊藤 草舟 先生
◇花材
・マンサク
・ツバキ
・リュウキンカ
・クリスマスローズ
・カラスノエンドウ
・ペンペングサ
--------------------------------------------------------------
こんにちは!
玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします!
いつも素敵なお花をありがとうございます

マンサク
ツバキ
リュウキンカ
クリスマスローズ
カラスノエンドウ
ペンペングサ
今日の花器は、小代焼 「一輪挿」「小鉢」 です!
ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみください

皆様のご来館をお待ちしております

