2017年03月15日
一夢庵風流窯 上村慶次郎の焼き物(2017.3/15-3/20)
一夢庵風流窯 上村慶次郎の焼き物
上村 慶次郎(八代市)
《開催期間》 平成29年3月15日(水)~3月20日(月・祝)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室
一年間ほど沖縄へ行き、新たな視点から陶芸を勉強してまいりました。
様々な新しい試みをしております。
皆様にお楽しみ戴ける作品がたくさんあります。
是非お越しくださいませ。
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室では、
「 一夢庵風流窯 上村慶次郎の焼き物」が開催されています。
今回は沖縄で作られたシーサーや抹茶碗など約180点の作品が皆様をお待ちしていますよ。

それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
抹茶碗は男性的な力強さのある作品が並んでいますよ。

こちらの作品は顔料ではなく、様々な種類の土を使って描かれています。
焼きあがると色が変わるので、完成したときの色を考えながら描くそうですよ。
そのためにいろいろな土の情報をまとめて、思った色を出せるよう研究されています。

こちらの水滴(すいてき)は立体的に金魚や編み込んだような模様が彫り込まれています。
習字の時に水をさす用途以外にもインテリアとして購入される方も多いそうですよ。

こちらは、人吉で取れる鉄分を多く含む土を使って描かれた鉄絵の陶板です。
転写かと思われるでしょうが、デッサンを行って作られた手描きの作品なんですよ。

他にもシーラカンスをモチーフにした作品など、
オリジナリティのある繊細な作品が皆様をお待ちしていますよ。
この続きは是非会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。
上村 慶次郎(八代市)
《開催期間》 平成29年3月15日(水)~3月20日(月・祝)
《 時 間 》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《 会 場 》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室
一年間ほど沖縄へ行き、新たな視点から陶芸を勉強してまいりました。
様々な新しい試みをしております。
皆様にお楽しみ戴ける作品がたくさんあります。
是非お越しくださいませ。
------------------------------------------------------------
こんにちは。
ただ今、熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室では、
「 一夢庵風流窯 上村慶次郎の焼き物」が開催されています。
今回は沖縄で作られたシーサーや抹茶碗など約180点の作品が皆様をお待ちしていますよ。

それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
抹茶碗は男性的な力強さのある作品が並んでいますよ。

こちらの作品は顔料ではなく、様々な種類の土を使って描かれています。
焼きあがると色が変わるので、完成したときの色を考えながら描くそうですよ。
そのためにいろいろな土の情報をまとめて、思った色を出せるよう研究されています。

こちらの水滴(すいてき)は立体的に金魚や編み込んだような模様が彫り込まれています。
習字の時に水をさす用途以外にもインテリアとして購入される方も多いそうですよ。

こちらは、人吉で取れる鉄分を多く含む土を使って描かれた鉄絵の陶板です。
転写かと思われるでしょうが、デッサンを行って作られた手描きの作品なんですよ。

他にもシーラカンスをモチーフにした作品など、
オリジナリティのある繊細な作品が皆様をお待ちしていますよ。
この続きは是非会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。